-
2022/05/17弊社、もしくは現場関係の仕事は、工具や材料を持っていって現場で使って作業する という仕事柄、どうしても電車で現場に行くという事ができず、車に資材工具などを積んで 移動し、車をどこか現場近くに置いて作業...
-
2022/05/13本日はコロナ禍の弊社の対応、業界内のことについて書いてみます。 2020年3月位から本格的に世間がおかしくなってきていましたが、弊社のような 中小零細企業に余波が来始めたのは2020年の...
-
2022/05/12ウクライナ情勢等の影響や、原油高の関係から、水道設備業界も最近では毎年のように 資材の値上げが行われています。 弊社でよく使用する塩ビパイプ等を例にとりますと、今年の3月から30%も値上がりしており ...
-
2022/05/11どの家庭や会社でも、神奈川県では原則、水道の検針は2か月に1回あり、使用水量を元に 水道料金の請求が来ることになっています。 水道メーターにはパイロット針と呼ばれる風車のような部品があり、水を使うと ...
-
2022/05/10昨日は下水申請のお話だったので、今回は水道の申請の話です。 こちらも事務作業であり、普段お客様や外部からは見られない仕事になりますが お客様やご使用者様が正しい手続きで水道を使用するのに必要な業務です...
-
2022/05/09本日は事務手続きのお話です。 あまりお客様にとっては見える部分ではないので、あくまでも裏方作業なのですが、 下水の申請作業についてのお話です。 お客さんがご新規に家を建てる...
-
2022/05/06前回の日録で出た話題でもある排水管の高圧洗浄について。 修理工事でのご依頼で多いのが「排水が流れない」というものです。 トイレが流れないということもよくあるのですが、本日はキッチンの詰り...
-
2022/05/02長期優良住宅という制度が2009年6月に施行されてから、設備業界にもその波が来ております。 長期優良住宅の基準として ① 長期に使用するための構造及び設備を有していること ② 居住環境等への配慮を行っ...
-
2022/04/30水道管にも種類があることは恐らくご存知かと思いますが、一般の方が思っている以上に多種にわたります。 とはいえ、あまりマニアックなお話をしても仕方ないと思いますので、ごく一般的に普及しているもので 水道...
-
2022/04/28お客様のお宅の水のトラブルにより現場に伺い、症状を見てる際 「幾ら位かかりそうですか?」と、よく見積りを出してほしい旨を言われます。 完全に修理の内容が分かるものであればご対応も出来るのですが、場合に...