-
2022/05/10昨日は下水申請のお話だったので、今回は水道の申請の話です。 こちらも事務作業であり、普段お客様や外部からは見られない仕事になりますが お客様やご使用者様が正しい手続きで水道を使用するのに必要な業務です...
-
2022/05/09本日は事務手続きのお話です。 あまりお客様にとっては見える部分ではないので、あくまでも裏方作業なのですが、 下水の申請作業についてのお話です。 お客さんがご新規に家を建てる...
-
2022/05/06前回の日録で出た話題でもある排水管の高圧洗浄について。 修理工事でのご依頼で多いのが「排水が流れない」というものです。 トイレが流れないということもよくあるのですが、本日はキッチンの詰り...
-
2022/05/02長期優良住宅という制度が2009年6月に施行されてから、設備業界にもその波が来ております。 長期優良住宅の基準として ① 長期に使用するための構造及び設備を有していること ② 居住環境等への配慮を行っ...
-
2022/04/30水道管にも種類があることは恐らくご存知かと思いますが、一般の方が思っている以上に多種にわたります。 とはいえ、あまりマニアックなお話をしても仕方ないと思いますので、ごく一般的に普及しているもので 水道...
-
2022/04/28お客様のお宅の水のトラブルにより現場に伺い、症状を見てる際 「幾ら位かかりそうですか?」と、よく見積りを出してほしい旨を言われます。 完全に修理の内容が分かるものであればご対応も出来るのですが、場合に...
-
2022/04/27弊社はゴールデンウィーク中も暦通りの営業です。 4月30日(土) 5月2日(月) 5月6日(金) 5月7日(土) については営業しております。 宜しくお願い致します
-
2022/04/27天気について 設備業者に限らず、建築関係の仕事は天気にかなり左右されます。 昨日の内容のような基礎業者なら尚更。雨の日のコンクリート打設はご法度. 道路のアスファルト舗装工事なんかも、雨の日の施工は基...
-
2022/04/26前回は基礎のお話でしたが、基礎の打ち方も今は色々とあります。 昔ながらの布基礎もたまにありますが、最近はほとんどベタ基礎と呼ばれる立ち上がり部と耐圧盤(コンクリートのスラブのことです) が一体になって...
-
2022/04/254月もGW前となり、弊社も日々慌ただしく動いております。 1月末より更新しておりませんでしたが、今後更新していきたいと思っておりますので 宜しくお願い致します。 設備業とい...