
お客様より「トイレの水が止まらない。すぐ直してほしい」
とご一報があり、現場へご訪問させていただく事が多いのですが、症状は様々です。
トイレの不具合
1.トイレ内部金物の不具合
トイレのタンク内部には様々な部品が入っており、経年劣化や様々な要因で
動かなくなった部品、劣化した部品等が原因で、トイレの水が止まらなくなってしまう
事があります。
・ボールタップの不具合
ボールタップというのは、タンク内部にある部品の一種です。「浮き」と呼ばれる部分です。
トイレを流すとタンク内部に水が溜まり、それにより浮きが上がって、ある部分まで水位が
上がり、浮きが上がると水が止まる構造になっています。
左にある白い部分が浮きです。この浮きにもいろいろな形があります。
この浮きが水と一緒に上に上がることで止水する仕組みになっているのですが
一日に何度も何度も止水することで、内部にあるパッキンが擦り減っていき
止水できなくなってしまうパターンです。この場合、ボールタップ(浮き部分)の
交換が必要になります。
タンクのメーカーや品番により様々な種類があり、合う合わないがあります。
最近ではマルチボールタップというものもありますが、全てに対応しているわけではありません。
また、交換作業自体も簡単ではありません。
2.フロートバルブ
トイレのタンク内部から便器に水が流れる際に、水が流れるための流出口が当然あるのですが、
その部分は通常蓋をして、水が流れるのを止めています。
タンクについている「大・小」のレバーを引くことで、この蓋があき、水が流れていきます。
ただ、1のフロートバルブと同じで、これも一日に何度も何度も開閉を繰り返すことにより
蓋部分が劣化して、少しずつ水が流れ出してしまう症状が発生します。
↑のような部品になります。これもお使いのタンクのメーカーや品番によって様々な種類があり、
対応しているもの以外では設置できません。
その他の原因
その他の原因としては
・タンク内部のオーバーフロー管のひび割れによる水漏れ
・タンク本体の微小な割れによる水漏れ
・防露タンク内部断熱材腐食による詰まりによる不具合
・便器洗浄剤(ブルーレット等)による不具合
があります。
一番驚いたのは、お子さんのおもちゃがタンク内に捨ててあり、それが排水弁が
閉まる邪魔をして水が流れっぱなし・・・ということもありました。
いたずらでしょうか・・・。

まとめ
単に「トイレの水が止まらない!」というだけでも、様々な原因があります。
細かい部分なので、ご自身で修理することはおすすめしません。
正直、プロでもなめてかかると痛い目を見ます(汗)
ご自身で直すよりも、ここはお金を出してでも技術者に頼ることをお勧め致します。
弊社でも簡単な修理は請け負っております。お気軽にご連絡下さい。