前回は基礎のお話でしたが、基礎の打ち方も今は色々とあります。
昔ながらの布基礎もたまにありますが、最近はほとんどベタ基礎と呼ばれる立ち上がり部と耐圧盤(コンクリートのスラブのことです)
が一体になっている基礎が一般的になってます。
弊社は基礎業者ではないので詳しい構造などは分かりかねますが、基礎業者さんによって
仕上がりの綺麗さや、じゃんかの有無、基礎の波打ち具合、捨てコンの打ち方、範囲等
全然違うので、現場ごとに違ってて面白いです。
踏んだ時に全然下がらない鉄筋組みもあれば、グイっと下がってしまうものも。
補修する前の状況も見られるので、たまーに
「あ~・・・汗」という現場もあったり、なかったり・・・。
と言っても、今は鉄筋組んだ後ほぼ必ず検査が入るので、法規的な問題等はないのだと思いますが。
住宅の基礎はその名の通り「基礎」
何事も基礎は大事です。
新築一戸建てを建てられる方は、上棟後に見に行くことも多いかと思いますが、
できれば基礎工事時にもちょくちょく見に行かれることをお勧めします。特にコンクリート打設時ですね。
一生に一度になるかもしれない大きな買い物です。是非満足のいくお買い物を。