連日35度以上の猛暑日が続きます。
現場は炎天下での外部掘削作業。本当に暑いです。
熱中症に気を付けつつ、施工しています。
炎天下の下、作業してくれる社員には感謝です。
今回は住宅設備工事における、外水栓についてです。
外水栓について
住宅外部に設置する水栓の事ですが、水栓柱・散水栓・シャワー付き混合栓等
今は多様な種類があります。

出典 泉水HPより

洗車や掃除などで使う事になるもので、設置するか迷っている方は
最低でも散水栓は設置した方が良いです。
排水について
外流しを設置する際には、排水の配管工事が必要かどうか
迷う方もいらっしゃいます。
結論から言うと、あった方が良いかと思います。
勿論砂地の場合は、染みこんでいきますので必要ない場所も
ありますが、水はけの悪い地域は必ず設置しましょう。
近隣トラブルのもとになるケースもあります。
溜桝の設置について
外流しを設置した場合、「泥溜め桝」を
設置するよう各自治体から指導があることが殆どです。
長靴や泥のついた野菜等を洗ったあとの水が
そのまま下水に流れてしまうと、詰まりの原因になるのが
その理由です。
泥溜め桝を設けることで、
泥や土砂が下に溜まり、上澄みの水だけが
下水に流れていく構造になり、
下水道への負荷が軽減されます。
尚、年に1度は必ず溜まった泥を排出しましょう
外流し設置工事について
弊社では外流しやシャワー水栓の設置工事等も施工可能です。
給排水含め、適切に施工します。
料金の目安ですが、給排水経路や設置場所により
変わってきますので、お気軽にお電話下さい。