前回の日録で出た話題でもある排水管の高圧洗浄について。
修理工事でのご依頼で多いのが「排水が流れない」というものです。
トイレが流れないということもよくあるのですが、本日はキッチンの詰りについてです。
流れが悪いんです。と言われてお伺いすることもありますが、
キッチンの下から水が染みてきてしまう。という状況になってから連絡を頂くことが多く
その状態だと、排水管の中は↓の画像のような状況です。
アイボリー色に見えるものは、長年蓄積した油の粕(スカムといいます)です。
殆ど流れていない状況なのがお分かりになるかと思います。
こうなってしまうとかなり直すのに難儀します。固着して石のようになってしまい
配管を取り換えるしかない場合もあります。
ご自分では炒め物等の後にフライパンはキッチンペーパー等で油ふき取っているので大丈夫!と
お思いのお客様も多いのですが、食器まで拭き取りしますでしょうか?やはり毎日の事なので、
どうしても微量な油汚れが蓄積していきます。
その結果がこれです。。
年月が経って固着してしまった油よごれは、残念ながらパイプ掃除用の液体等では除去できません。
上記の写真のお宅は、高圧洗浄だけでは詰まりが除去できず、床下にて配管交換工事が必要となり、
それなりの費用が掛かってしまいました。詰まっているのに無理に流すので、溢れた排水がキッチンと床の間に回り、
床板の腐食や臭い等もあり、衛生上もよくありません。また、完全に詰まるまで毎日流れが悪く
ご使用の度にストレスだったことでしょう。
これからの季節は湿度も上がり、排水のこのような事故に関しては益々気を付けないといけないかと
思います。流れが悪いと感じたら早めにご連絡頂けると幸いなのですが、できればこうなる前に
定期的に高圧洗浄にて掃除をおすすめ致します。
ご自分でも出来うる対策があります。
1.洗い物が済んだら50度位のお湯を1分程流す。(60度以上の熱湯はNG!)
2.油を使った炒め物の際は食器・フライパン等なるべく拭き取る。
3.こまめにパイプクリーナー等で自己メンテナンスをする
尚、最近地元である寒川町でも、訪問営業の業者が来て、排水管を掃除します。無料で排水を
点検します等の名目で勝手に敷地内に入り、トラブルになっていることを聞いております。
訪問営業の業者で良い話は聞いたことがありません。
また、スマホ検索等で上位に出てくる水回り修理業者に依頼してトラブルになっているケースも聞きます。
ご用命の際は是非とも信頼のおける地元業者にご依頼されることをお勧め致します。
高圧洗浄工事中の写真です。細い高圧ホースに綺麗に致します。
点検・ご用命の際はお気軽にお電話ください^^