INFORMATION

設備屋日録⑪最近の材料単価の事

ウクライナ情勢等の影響や、原油高の関係から、水道設備業界も最近では毎年のように

資材の値上げが行われています。

弊社でよく使用する塩ビパイプ等を例にとりますと、今年の3月から30%も値上がりしており

なかなか悩ましい状況です。

https://www.eslontimes.com/system/page/info-2-2022/1406/

 

政府もインフレを進めており、物の値段を徐々に上げていく方向のようです。

弊社も工事単価を上げないように経費節減等励んではおりますが、材料に関しては

仕入れ価格が上がってしまっているので、ある程度仕方ない事と思っております。

人件費も年々上昇しておりますが、価格以上の「価値」をご提供できるよう、日々精進していきます。

 

というのは

安い材料や資材を使用して工事をすることも出来ないわけではないのです。

昔から言う格言で「安いものには理由があるが、高いものに理由はない」

言うものがあります。

要するに、安価なものはそれなりの製法、それなりの材料しか使っていないので

価格が安いのである。という意味です

 

設備に関して、給排水の材料に関しては、弊社ではJIS規格品以外は

使用しておりません。

何故なら、見えなくなってしまう部分が多い給排水設備で、安価な材料を使用し

短期間で漏水事故等でお客様にご迷惑をお掛けする事になってはならないとの

考えからです。

見えない部分であるけれども、毎日使っている。無くなると困ってしまう部分である

給排水管や継ぎ手類、各水栓類に関しては、正規メーカー品を選定し、

しっかりとしたものを選定しております。

最近ではなんとかマーケットや〇〇ナラ等、インターネットで個人が修理工事や

簡単な器具設置、水道工事等の商売ができる時代になっております。

個人の方に頼めば確かに施工費、材料費等安く収まるかもしれませんが、話を聞く限り、

資材をヤフオクやメルカリ等で安く売っているものを仕入れている方も居られるようです。

何年前に製造されたものなのか、どこぞの現場で余ったものかは不明ですが、

弊社は正規の問屋でしか資材の仕入れは致しません。メルカリやヤフオク等で

仕入れた部材が原因で何か事故があった時に責任が取れるのでしょうか。心配になります。

自分ならとても安心してお客様にお引き渡しできません。

 

裏話になりますが、弊社が専用の問屋から仕入れるウォシュレットや水栓金具・蛇口類と

ホームセンターで販売しているものとでは、見た目は似ているものもありますが、

品番や価格が違います。勿論ホームセンター等で販売している物は安価で販売している分、

耐久性が違います。

 

安い事が良い事と考える世の中ではありますが、くれぐれも、安物買いの銭失いに

ならないよう、お気を付けください。

弊社では器具の選定から仕入れ・工事まで全て正規ルートです。

40年以上この姿勢は変えておりません。

安心してお任せください。

 

 

シェアする